2024年は辰年。
龍は様々な願いを叶える「如意宝珠」を手に、あらゆる物事を良い方向に導いてくれるなど縁起が良いとされています。窯元もの・作家ものの辰・龍の置物が入ってきております。オンラインストアからもお買い物頂けます。どうぞご利用下さいませ。
11月1日(火)→11月11日(金)東五六2Fにて「わん碗ONE展」を開催しております。
京都で活躍している100名を超える京焼・清水焼の作家が一人一碗出品・展示しています。
若手からベテラン、窯元・個人作家、同じ場所で見る事の出来ない機会ですので
どうぞ五条坂・茶わん坂に京都やきものWEEKを楽しみに足をお運びください。
今からの季節に使いたい和泉良法さんの土鍋を追加UP致しました。
独自の釉薬で作られる土鍋は食事の時間をより美味しく、豪華に見せてくれます。炊飯の土鍋もお料理好きの方には特に使って頂きたい土鍋です。
↓の画像から「土鍋」をチェックして頂けます。
ひと月づつ絵替わりで愉しめる12種類の抹茶碗をオンラインストアにUP致しました。絵の草花・植物のモチーフに込められた吉祥の意味など、日本の四季折々の美意識や願いが感じられます。
種類があるので選ぶ楽しみもある抹茶碗です。
下の画像から「季節の抹茶碗・八木海峰作」見て頂けます。
可愛らしく雰囲気のある表情のネコ・イヌ・動物シリーズが人気の松見光玉さんの作品を追加UP致しました。
色々な場所に置いてみたい作品です。
今にも動き出しそうな姿、柔らかな表情の動物たち。今井眞正さんの作品を追加致しました。
店舗にも並んでいますが、オンラインストアからでもどうぞご覧ください。
開華象
瑞松文 亀・星文 亀・唐草文 亀
藤平三穂さんの作品をオンラインストアに追加致しました。
絵本の物語に出てきそうな不思議で愛らしいフォルムの蓋物です。
お気に入りの何かを入れてみたり、開ける時の楽しみは蓋物ならでは。
田上真也さんの作品「殻」をオンラインストアに追加致しました。
力強く置いた空間の雰囲気を変えてしまう存在感のあるオブジェです。
見る角度で違った印象に映るのも魅力的です。
森里龍生さんの作品をストアに追加致しました。
色彩豊かな釉薬と染付で咲く椿が作品の特徴です。
釉薬と素地の色のコントラストを生かした技法の釉彩・線で彫り描かれた上に染付で施された桜紋、両方とも
手触りで絵柄を感じる事もでき、手に取って頂きたい作品です。
碧黄石窯・作の桝色小紋のアイテムをオンラインストアに追加致しました。
小さな升目の中に描かれた絵柄は伝統的な吉祥文様。それぞれの升目で色を変えることで可愛らしくお洒落です。
Registration is free and easy!