清水保孝 -Yasutaka Shimizu-

轆轤と向き合い土と語らう

生まれも育ちも清水・五条坂。
幼少期より、父であり人間国宝・清水卯一や陶器職人、陶芸家達の背中を見て育ち、飼い親しんだ「亀」をモチーフとした作陶の道へと進む。
轆轤と向き合い土との出会いを通して心を豊かにする作陶に励みたいという作家の言葉通り、一見素朴な風合いだが土と釉薬の持ち味を見事に引き出しています。
全神経を指先に集中させる轆轤作業の中で作家と土の語らいがあって、一点一点に人肌の温もりを持った作品が産まれます。
これは陶芸ならではの魅力ではないでしょうか。

1957 京都市東山区五条坂に生まれる


1970 龍谷大学文学部史学科卒業


1971 父・清水卯一に師事


1972 第19回日本伝統工芸展に初入選 以降入選を重ねる


1973~ 日本工芸会「近畿支部長賞」「日経奨励賞」「松下賞」など多数受賞


1994 「藍釉銀彩亀釉文大鉢」が京都府に収蔵される


1999 「鉄絵亀遊文掛分扁壷」が駐日フランス大使館に収蔵される


2002~ ㈳日本工芸会理事就任、現在に至る


2006~ ㈳日本工芸会近畿支部幹事長就任、現在に至る


2007~ 日本伝統工芸近畿展実行委員長、現在に至る


2011 京都府指定無形文化財保持者の認定を受ける 第57回日本伝統工芸展入選作品「鉄釉掛分大皿」が京都府文化博物館に収蔵される