鎌田 幸二炎と土と釉薬の結晶=[天目] 清水 保孝轆轤と向き合い土と語らう 杉田 祥平仁清・古清水の継承 和泉 良法自然との調和を求めて 西川 勝自然との調和を求めて 柴田 良三現代染付の世界観 清川 吉兆玄人好みの逸品 木村 盛康無限の天目 澤村 陶哉『用の美』を追求 松崎 満生独自技法による立体感ある陶板画 芦田 直人トルコブルーの輝き 藤平 三穂陶器とガラスの融合 小川 宣之華麗で大胆な中にある繊細さ 小山 研一モノトーンの存在感 藤平 寧手捻りと釉調が表現する瑞々しさ 森里 龍生スタイリッシュな京風染付 田上 真也無限の可能性を秘めた殻 堀岡 岳之伝統紋様を現代風に 中根 啓心が和むやさしさ溢れる器 今井政之/眞正/完眞自然との対話・受け継がれる情熱 杉田 眞龍継承から現在を描く京焼作家 重松 康夫軽快なリズムを感じるデザイン 加藤美樹独自の装飾世界 竹村 陽太郎彩と線の重なり 潮 桂子鮮やかな紅の発色 中村 譲司現代空間に調和する器 松見 光玉あたたかい物語を感じる作品 瀬津 純司流動する模様と造形 浅井 睦子掻き落しの可能性 川尻 潤「歪」に存在する美